■第三者評価機関名
|
■施設・事業所情報
名称 |
ホーム宙 |
種別 |
施設入所支援 |
代表者氏名 |
橋本 裕志 |
利用人数(定員) |
30 |
所在地 |
〒329-0103 栃木県下都賀郡野木町大字若林443-1
|
TEL |
0280-54-1399 |
|
■第三者評価の受審状況
評価実施期間 |
平成28年11月1日(契約日)~ 平成29年2月12日(評価結果確定日) |
受審回数(前回の受審時期) |
1回 (今回が初回) |
|
■総評
◇特に評価の高い点 1.利用者の希望に沿った入浴を実施し、入浴設備も整っている。 入浴は毎日あり、可能な限り利用者の希望に合わせた入浴を行っており、個別で入りたい方への配慮も行いながら対応しています。浴室は床暖房が入っており、床暖房がない浴室には天井にストーブが設置され、快適な入浴環境が整備されています。利用者アンケートからも入浴に対する満足度が非常に高いことを確認することができます。今後も利用者満足度の高い入浴環境の継続を目指してください。
2.クラブ活動、余暇活動支援、外出への支援等が積極的に行われている。 利用者の自治会で意見を出してもらい、余暇活動支援でグループによる外出などが行われています。他にも他事業所と連携したマラソンクラブ等のクラブ活動が行われ、利用者の主体性を尊重した活動が行われています。施設内での活動にとらわれることなく、今後も外部の資源を活用した活動を継続してください。
3.研修計画・委員会・会議のスケジュールが定められ、計画的に人材育成が行われている。 研修計画・会議の年間スケジュールが定められています。研修も全体のものから入職年数で分けられたものを設けて人材育成を図っています。 リスクマネジメント委員会から提案されたニコリホット運動など、委員会の取り組みが評価されている。管理者同士の会議も多くあり、事業所間の連携をより密にしていくことができるため、今後の会議の活用が期待されます。
|
◇改善を求められる点 1.取り組まれていることのマニュアル整備が期待される。 利用者主体の支援を実践されていることをアンケート調査、聞き取り調査で確認することが出来ましたが、標準的な支援の内容などを盛り込んだマニュアルの整備が望まれます。他にも入浴時の支援内容、不眠者への対応など、実践されていることのマニュアル化が行われることで、利用者や保護者、外部への説明も行えることから今後の作成が求められます。
2.労務環境の整備が期待される。 職員の更衣室、休憩室や休憩時間に配慮した対応が求められます。休憩室の確保やまとまった休憩をとることが難しい現状が見受けられました。職員の疲弊によって利用者主体の支援を行うことが不十分になることが考えられるため、短い時間でも分けて取得できるような取り組みが期待されます。
3.中・長期事業計画の周知、管理職と職員の相互理解を進めることが期待される。 アンケート調査、聞き取り調査から中・長期計画の策定にあたり、管理職の参画意識、職員の参画意識に差が出ています。また、事業計画の周知が不十分で職員一人ひとりが理解するには至っていません。人事考課では、職員一人ひとりが設定した目標に対する中間面接の実施が行われていません。管理職と職員でそれぞれ理解している部分、理解していない部分が見受けられるため、評価者と職員とのコミュニケーションが一方通行にならないためにも取り組みが求められます
|
|
■第三者評価結果に対する施設・事業所のコメント
業務マニュアルにおいて存在するものは現場で活きるマニュアルへと見直し改善すると共に未整備のものは現場の支援に適応する内容で整備し統一されたサービスの提供へとつなげていく。 労務環境においては休憩時間の取得方法や取得する際の場所など詳細を決める等働きやすい職場 環境作りに努めていく。 事業計画の策定から実施・振返りについては、全職員が参画できるシステムを作り全員で作った計画で全員が実施し全員で振返り見直していけるような組織としていく。
|
|
■第三者評価結果
別紙の「第三者評価結果」に記載している事項について公表する。 |