■第三者評価機関名
|
■施設・事業所情報
名称 |
母子生活支援施設 烏山母子寮 |
種別 |
母子生活支援施設 |
代表者氏名 |
松崎 総一 |
定員(利用人数) |
20人 |
所在地 |
〒000-0000 栃木県
|
TEL |
000-000-0000 |
|
■第三者評価の受審状況
評価実施期間 |
平成29年6月15日(契約日)~ 平成30年3月8日(評価結果確定日) |
受審回数(前回の受審時期) |
2回 (平成26年度) |
|
■総評
◇特に評価の高い点 ○入所時には、福祉事務所と事前協議しながら入所者の情報を把握して、受け入れを行っている。入所当初においては、職員が声かけや子どもと遊びを通して新しい生活が出来るよう取り組んでいる。また、買い物や通院等に同行するなど職員と信頼関係ができるよう母親や子供に寄り添った支援を行っている。 ○最近においては、DV等により『緊急入所(措置)』やDV防止法による「一時保護委託入所」による緊急利用に備え、生活用品等事前に準備し身一つで入所する場合でも対応できるよう事前準備を整備し、緊急入所の際の支援に取り組んでいる。
|
◇改善を求められる点 ○母親や子どもの日常生活支援において、現在職員が欠員の状態であり、よりよい支援を行うためには職員体制の充実が緊急の課題であり、早急に職員の整備を図ることを期待したい。
○小規模施設のため職員も少ないが、支援について標準的な実施方法(生活支援方針)によって支援しているが、職員によって異なった支援の場合がある事から、職員が共通認識を持って支援することが必要である。その為にも外部研修の参加はもとより施設内における研修会(勉強会)を実施し、確認し合うことを期待したい。
|
|
■第三者評価結果に対する施設・事業所のコメント
職員の欠員については、H30.1.1付で配置でき解消できた。支援の内容については職員の共通認識が重要であり、それに向けて内部研修、外部研修を活用して資質の向上を図って参りたい。 |
|
■第三者評価結果
別紙の「第三者評価結果」に記載している事項について公表する。 |