■第三者評価機関名
|
■施設・事業所情報
名称 |
セルプ花(就労継続支援B型) |
種別 |
就労継続支援B |
代表者氏名 |
吉田 隆行 |
定員(利用人数) |
20人 |
所在地 |
〒329-0103 栃木県下都賀郡野木町若林443-7
|
TEL |
0280-54-1387 |
|
■第三者評価の受審状況
評価実施期間 |
平成29年8月7日(契約日)~ 平成30年2月19日(評価結果確定日) |
受審回数(前回の受審時期) |
1回 (今回が初回) |
|
■総評
◇特に評価の高い点 平成10年に社会福祉法人パステルは、障害者福祉サービス(知的・身体・精神)「福祉で街づくり」という思いで創設されました。 多機能型事業所8カ所、ヘルパーステーション1カ所、相談支援センター4カ所、障害児通所支援事業2カ所、障害者支援施設1施設、グループホーム13カ所を運営しています。「楽しく働こう・元気に遊ぼう・豊かに住もう」というモットーのもと、生活サポートには12項目の事業、就労サポートでは4項目の事業が展開されています。これらを支える障害者相談支援事業を窓口として、障害児の療養サポートでは発達段階の成長に合わせ、専門家と連携しながら療養プログラムを実施しています。第三者評価項目の一つ一つに障害者の人権を守る精神が貫かれていました。 就労継続支援B型では、利用者の適性を見抜き、その人に合った作業工程や集中力を高める工夫の取組がされていました。例として、数値に拘りのある利用者には、お惣菜をパックに入れるなどを任せ、集中力を維持するためには昼食や昼休みの前に作業が終わるように数の配分などを配慮し、達成感を味わえるように支援していました。 沢山の行事や催し物には地域や保護者会の協力があり、パステルだよりにも、その協力の姿が多数写真掲載されており、地域に根付いた施設である事が分かりました。
|
◇改善を求められる点 法人全体としてはマニュアル等の整備がされていましたが、事業所毎のマニュアルがありませんでした。今後は法人のマニュアルをもとに事業所毎にもサービスに見合ったマニュアル整備を検討して頂きたい。 |
|
■第三者評価結果に対する施設・事業所のコメント
今回初めて第三者評価を受けさせていただき、自事業所の強み、課題を改めて見直すことができました。利用者様を第一に考える姿勢を大切にしながら、誰が行なっても同じ支援、質の高い支援ができるよう、細かなマニュアルの作成を課題として取り組んでいきたいと思います。 |
|
■第三者評価結果
別紙の「第三者評価結果」に記載している事項について公表する。 |