とちぎ福祉サービス第三者評価推進機構

ホーム > 事業所を探す > 検索結果 > 評価結果

福祉サービス第三者評価結果


■第三者評価機関名
特定非営利活動法人ニッポン・アクティブライフ・クラブ
■施設・事業所情報
名称 那須塩原市三島保育園 種別 保育所
代表者氏名 松江 貴子 定員(利用人数) 100(97)
所在地 〒329-2752
那須塩原市三島4丁目30番地
TEL 0287-36-3980
■第三者評価の受審状況
評価実施期間 令和元年6月6日
(契約日)~ 令和元年12月13日(評価結果確定日)
受審回数(前回の受審時期) 2回 (平成27年度)
■総評
◇特に評価の高い点
1. 安心・安全で楽しくのびのびと遊べる環境の整備
屋内外の遊具・おもちゃ点検などを毎日実施し、園庭遊具については「遊具安全点検表」による確認を定期的に行っている。業者による害虫駆除を年2回と固定遊具の安全点検を2年に1回実施している。子どもたちが園舎内で遊具・おもちゃを使い楽しくのびのびと遊び、また、広い園庭を駆け回り、遊具を使って思いっきり遊べる環境を整備している。園庭での遊びに加え、おじいちゃん保育助手と一緒に園庭の花や野菜の世話をし、アオムシからアゲハへの羽化やおやつに食べたスイカの種子を蒔いてスイカを収穫するなど、子どもたちが主体的にいろいろな活動を体験できるよう環境を整備している。

2. 安心・安全な保育環境の整備
安全点検表・保育園事故災害点検表・衛生日常点検表・遊具点検表などの危機管理マニュアルに基づき定期点検を行い、安心・安全な保育環境を整備し実施している。ヒヤリハット、給食ヒヤリハット、事故報告を収集・分析するとともに、都度改善策を立案・実行している。平成28年度の他園でのプール事故を受けて市では全園に監視カメラを導入しており、三島保育園としてはプールマニュアルを見直し、監視体制や人数制限等を改善し、プール事故防止策を徹底している。また、子どもの飛び出し防止と不審者対策のために門の二重錠の他に新たに導入した監視カメラにより不審者をチェックするなど、安心・安全な保育環境を徹底している。

3. 充実した発達支援児対策
那須塩原市では子ども・子育て総合センター内に発達支援室を設け、就学前の子どもの発達に不安のある保護者の相談に応じている。また、「那須塩原市発達支援システム」を構築し、発達支援が必要な子どもとその保護者に対して関係機関が相互に連携して出生から20歳まで各ライフステージを通じて切れ目のない一貫した個別の支援を行い、将来的に子どもの社会参加や自立が可能になる取組がなされている。保育園においては保育士の配置は国の配置基準に準じているが、発達支援児対策には手厚い加配がなされている。子ども子育て総合センター等の関係機関との連携が適切に行われ、保護者とも日々の送迎時の対話はもとより保育参加時の面談等を通じて密に連絡をしている。発達支援児の母親から園の支援に対する感謝の手紙が届いたこともある。

◇改善を求められる点
1. 園舎の老朽化に対する整備の早急な対応
三島保育園の園舎は築40年と老朽化が進み、予想外の故障・破損が生じており、子どもの事故発生の危険も予想される。市としての早急な対応を期待する。

2. 地域の保育ニーズを把握し、公益的な事業・活動への取組
那須塩原市では広域的な事業として子ども子育て総合センターで子育てサロン、子育て相談、なかよしクラブ等を行っているほか、西那須野地区では三島公民館や西那須野公民館および複数の保育園で子育てサロンが開設されている。しかし、三島保育園では地域の保育ニーズを把握するための独自の取組がされておらず、また、公益的な事業・活動も殆どされていない。消費税10%化に伴い保育の無償化が実施されたことにより、保育ニーズが大きく変動することが予想される。地域の保護者や子どもが園に遊びに来る機会や園の有する機能を地域の子育て家庭に開放する等のニーズを把握するための取組が行われることを期待する。

3.保護者への情報提供の更なる取組
連絡帳のない幼児組や直接担任に会えない遅番などでは、子どもたちの保育園での日中の活動の様子や連絡事項等が充分には伝わっていない。保護者アンケートにも「園での様子を知りたい」という意見が多数出ており、保護者と園との相互理解、親子の会話の糸口としても、各クラスのお知らせボードなどにその日の保育活動の様子や子どもたちの興味関心等の情報、連絡事項等を掲示するなど、保護者への情報提供の機会を増やすよう更なる取組を期待する。
■第三者評価結果に対する施設・事業所のコメント
今回評価を受けたことにより、保育の振り返り、マニュアルの見直しや職員間の共通理解をする良い機会となりました。
評価の良かった点は、これからも自信を持って取り組んでいきたいと思います。今回指摘された、保護者への情報提供については、行事や保育が展開され豊かな体験活動をした時に、コメント付き写真を掲示したり、保育園メールで連絡事項を伝えたりしています。今後、その日の活動を知らせる方法を検討し、更なる情報の提供に、努めてまいります。
地域の公益的な事業・活動については、改善策を検討し、今後取り組んでいきたいと思います。
■第三者評価結果
 
  別紙の「第三者評価結果」に記載している事項について公表する。