  | 
                  評価結果の見方 | 
                 
                | 
            
            
                | 
            
            
                | 
            
            
              
                
                  
                      
                          | 
                        評価結果の内容 | 
                       
                    | 
                 
                
                  評価結果に関して、以下の内容が記載されます。 
                    
                      
                        | (1) | 
                         第三者評価機関名 | 
                       
                      
                        | (2) | 
                         事業者情報 | 
                       
                      
                        | (3) | 
                        実地調査日 | 
                       
                      
                        | (4) | 
                         総評 | 
                       
                      
                        | (5) | 
                         第三者評価結果に対する事業者のコメント | 
                       
                      
                        | (6) | 
                         各評価項目にかかる第三者評価結果 | 
                       
                     
                     
                    このうち、(5)は第三者評価を実施した事業者が自ら記載するものです。 
                      また、(4)、(6)は第三者評価の結果になります。それぞれの内容は下記のとおりです。  
                      【(4)総評について】 
評価を行った中で、「特に評価の高い点」、「改善を求められる点」について文書により記載されます。 
【(6) 各評価項目にかかる第三者評価結果について】 
評価細目ごとに評点(a・b・cの3段階)が記載されます。また、a・b・cのいずれかの評点をつけるに至った根拠の分かるコメントが評価所見欄に記載されます。 
評点を付けるにあたって、評価基準の評価のポイントを参考にチェック項目に従ってチェックします。そのチェック数によって評点が判断されます。  | 
                 
                | 
            
            
                | 
            
            
              
                
                    | 
                  評価結果を見るにあたって | 
                 
                | 
            
            
              |  評価結果をご覧になる際は、評価基準の各評価細目ごとの評価のポイント、チェック項目、判断基準を参考にして下さい。  | 
            
            
                | 
            
            
              
                
                    | 
                  福祉サービス第三者評価の考え方 | 
                 
                | 
            
            
              第三者評価というと、事業所の優劣をつけるもの、あるいは、ABCランクなどの格付けを行うもの、などのイメージを持たれる方も多いようですが、本来、福祉サービスの第三者評価事業はそのようなことを目的とはしていません。 
	      あくまでも、個々の事業所が事業運営における具体的な課題を把握して、サービスの質の向上に結びつけるとともに、評価結果等が利用者の適切なサービス選択に資するための情報となることを目的として実施されます。  | 
            
            
                | 
            
            
              
                
                    | 
                  評価結果の公表について | 
                 
                | 
            
            
              |  評価結果はホームページ等で公表されますが、評価結果とともに、評価を受けた事業所の基本的な情報(事業所情報)も掲載されますので、評価結果と併せて参考にご覧下さい。  | 
            
                
                    | 
                
                
                  | 
                  
                   | 
                
                
                |